草津市の近江大橋の近くにイオン(AEON)があります。とても大きなショッピングモールですし。湖岸沿い、そして近江大橋からもアクセスが良い、草津の幹線道路沿いにある、ということで、立地条件も抜群にいいですよね。
もちろん草津のイオンだけでなく全国で、より効率的にお買い物する良い方法として、もうすでに多くの人が使っているWAONカード(ワオンカード)があります。ワオンカードのお得なポイント、意外な使い方についてまとめてみました。
WAONカード(ワオン)の基礎知識
イオンが提供している電子マネーは、よく知られているWAON(ワオン)です。犬のマークが描かれたカードですね。イオンだけでなく、コンビニでも使えるので、マークやキャラクターを見たことがあると思います。
WAONには、通常カードのほかに、同じ値段で買える地域カードがあります。僕が持っている地域カードもこちらになります。
発行手数料、など基本データは以下のようになっています。
発行手数料 | 300円 |
年会費 | 無料 |
ポイント付与 | 200円につき1ポイント (端数切捨て) |
チャージ最大額 | 50000円 |
電子マネーのICOCA(イコカ)と違い、こちらのカードは発行手数料がデポジット(預け入れ)になるタイプではないので、300円を支払って手に入れる必要があります。つまり6000円分のお買い物が必須ということですね(笑)。
実際には、後で紹介する5%OFFなどがあるので、もっと簡単にカード分くらいを取り返す事はできます。
電子マネーらしく、一回払いきりで年会費は無料。余分にお金がかからないのは重要ですよね。
ポイントは200円につき1ポイントです。200円以下の端数分は切り捨てになるので、要注意。小さな買い物を繰り返すよりも、まとめてドンと買い物する方がお得です。後で紹介するお客様感謝デーと組み合わせるともっと効率的です。
お客様感謝デー(毎月20日、30日)で5%OFFに
一度は聞いた事があると思うお客様感謝デーのCM。「ふっふー」と流れてくる動画は、何度も見ているせいか、簡単に思い出します。それと「20日、30日は5オッフー」というCMですね。
このCMでやっているように、お客様感謝デーの20、30日では、イオンでのお買い物が5%OFFになります。6000円買い物したら、300円分が割引される計算なので、かなりお得です。カードの発行手数料なんて簡単に取り返せますね。
お客様わくわくデー(5の付く日)はポイント2倍
「5の付く日は、ポイント2倍」というCMを見たことないでしょうか?CM見れば、あーこれか、と感じるはず。
その通りなんですが、5の付く日は、WAONに付くポイントが2倍になります。とはいっても、実質1%割引になっている形なので、5%オフの方がお得なんですけどね。
お客様感謝デーは20日、30日と下旬に集中しているので、5日あたりが狙い目かも。
他のWAONキャンペーン
CMでよく見る、
- お客様感謝デー
- お客様わくわくデー
の他にも、WAONでは、地域ごと、期間ごとでキャンペーンが異なる場合があります。たとえば、ポイントから利用した分に対してさらに20%のポイントが返ってくる、ブラックフライデーなるものもあります。
詳しく知りたい人はWAONのキャンペーンは公式サイト「WAON」のキャンペーン情報を確認ください
55歳以上にはGGワオンという別特典付きのカードがある
WAONは、1ブランドではなく、他にもG.G WAONというカードがあります(G.Gは、Grand Generationの略)。カードデザインが変わるだけで、基本機能はWAONと同じです。
G.G WAONと、普通のWAONカードの違いは、GG感謝デーがあるかどうかです。GG感謝デーでこのWAONを使うと、
- 15日に5%オフ
- 同じく15日に、ポイント2倍
という、組み合わせでさらにお得になります。15日は通常のWAONであってもポイント2倍なんで、5%オフになる、という感じですね。
発行手数料や年会費は、通常カードと全く同じ。55歳以上の特典がプラスされているだけですね。
GGワオンとゆうゆうワオン(65歳以上)の違い
GGワオンの上の存在として、ゆうゆうワオン、というカードがあります。このカードと、GGワオンの違いは、最初に300円分がチャージされているかどうかです。
つまり、300円の発行手数料が、実質的にかからない形になります。それ以外はGG ワオンと同じ特典になっています。
実は、WAONのポイントはリサイクルでも貯められる
牛乳の紙パックや、ペットボトルをスーパーに持っていってリサイクルしている人ってたくさんいると思います。僕たちもいつも持っていっています。
イオングループの中で、イオンタウンとマックスバリューでは、一部の店舗がリサイクルに対してポイントを提供してくれるところがあります。
- イオンタウン湖南
- イオンタウン彦根
- イオンタウン駒井沢
- マックスバリュ八日市
- マックスバリュ膳所
リサイクルの対象は以下の通りです。
ペットボトル5本 | 1WAONポイント |
古紙1kg | 1WAONポイント |
紙パック10枚 | 1WAONポイント |
とってもよく貯まる!というわけではありませんが、今まで0円だったものが、1円にでもなるならいいんじゃないでしょうか。
[memo title="メモ"]リサイクルに対応している店舗一覧は変更になる可能性があります。公式サイトをご確認ください。[/memo]
WAONカードが使える滋賀にあるお店の一覧
コンビニでも、WAONは使えるように、電子マネー分野の中では、かなり普及しているWAON。そのため、対応店舗はたくさんあります。滋賀県で使えそうなお店の一覧を上げてみると以下のようになります。
- MaxValu
- コンビニ関連
- ウェルシア
- ドラッグユタカ
- BIG
- Joshin
- EDION
- コジマ
- TSUTAYA(ツタヤ)
- ライトオン
- フォーエル
- マクドナルド
- 吉野家
- かっぱ寿司
- ドミノピザ
- CoCo壱番屋
- コスモ石油
正直、電子マネーはチャージしてさっと払えることが魅力ですが、色々なところで使えないと魅力が半減してしまいます。WAONは、イオングループがやっていることもあって、手広く色々なところで使えることが大きなメリットですね。
豆知識:外貨をポケットチェンジでWAONに交換
ちょっと豆知識なんですけど、海外に行ったときに外国のお金で小銭ってどうされてますか?交換できないから寄付している人も多いと思うんですよね。実はポケットチェンジという画期的なシステムがあります。
これは、空港に設置された専用端末を使って、お金を電子マネーに好感してくれるサービスです。この対象にWAONが入っているのです。他にも
- 楽天Edy
- amazonギフト券
- LINEギフトコード
- iTunesカード
なども対象になっています。少額を余らせていても勿体ないですから、WAONに交換して、生活に使う方がよっぽど魅力的なんじゃないでしょうか。
恐らく、滋賀県から海外に行く場合は、関西国際空港になると思いますが、もちろん設置されています。手続きの手順としては、
- 交換先のサービスを選択
- 外貨現金(コイン含む)を投入
- WAONにチャージ
というシンプルな流れ。ぜひWAONユーザーなら活用してみるといいと思います。
WAONカードに関するまとめ
電子マネーって、さっと払えるのは快感ですよね。小銭を探して、列の後ろを待たせる心配もないし、会計している時にお子さんが走り出すこともないです。
WAONをイオンで使う場合は、電子マネーの利点に加えて、5%オフや、ポイント2倍を組み合わせることができます。ぜひ活用してみて下さいね。